上級者にも通用する!英語リスニング力の強化法

以前に、海外駐在中の方の英語学習に関する記事を書きました。
本日から2回に分けて、その時に記載していた「海外駐在員にも通用するリスニング&スピーキングのトレーニング方法」について記事を書きたいと思います。

まずは、リスニング力の強化法編です。

リスニング力強化に必要なプロセス

駐在員レベルの実務に耐えうる高度な英語力。
たとえそんなに高度な英語力であったとしても、リスニング力の強化に必要なプロセスは基本的にはそんなに変わりません。
必要なプロセスは、以下の4つです。

  1. 英語の「音」を聞こえるようにする
  2. 英語の「意味」がわかるようになる
  3. 英語で話された内容を忘れない
  4. 英語のスピードについていけるようになる

この1~4が全てできるようになったら、どうですか?
英語が業務でも使いこなせそうな気がしませんか?

でも、どうやったらそれぞれの能力を鍛えられるのでしょうか?
本日の記事では、それを順を追ってみていきましょう!

1.英語の「音」を聞こえるようにする

あなたには、英語を聞いていても全然わからなかったのに、文字で見たら「全部知ってる単語ばかりだった!」という経験はありませんか?
知っている単語なのに聞き取れない理由は何でしょうか?

文字で読めばわかるのに、音として聴こえない理由。
それは、
「その文字がその音で発音される」という認識がないからです。
その裏には、以下の3つの理由があると思います。

①  単語の発音そのものを間違えて覚えている
単語を文字だけで覚えている方にありがちなのがこちらです。
自分が思い込んでいる発音と、実際の単語の発音が違うケース。
この場合は、正しい発音を覚えれば、正しい音として認識できるようになります。

②  日本語にない発音のため聞き分けができていない
例えば、よく言われる「L」と「R」の違いのようなものがこちらです。
聞き分けができないため、英語を聞く際に、LとRで取り違えた単語で認識したり、文脈に合わせてどちらの単語か推測したりしています。

③  音声変化についていけない
実は、英語が聞き取れないという時、一番多いのはこのケースだと思います。
英語は、ネイティブがナチュラルスピードで話す時、音声変化が起こります。
前と後ろの音がくっついたり、音が落ちたりして、文字で見る英語とは全く違って聞こえます。
だから、「目で見たら全て知っている単語なのに、耳で聞くと、全部カタマリに聞こえて全然わからない!」
ということが起こるわけです。

いかがでしょうか?
そもそも「音」が聞けてないことがあるな、と思う場合、上記①~③のどれかに当てはまるはずです。
その場合は、それぞれの原因に応じて、まずは音として聞けるようになるトレーニングを行うことが有効です。

2.英語の「意味」がわかるようになる

こちらは上記1とは逆のパターンで、「音としては聞けてるんだけど、意味が分からない!」というケースになります。
意味の理解で重要なポイントは2つあります。

① 単語
そもそも知らない単語が多ければ、相手の話がいくら聞き取れても意味が理解できないでしょう。
だから、ビジネスや日常生活で必要な単語をきちんと覚えることは、重要になります。
なお、単語を新しく覚えるときは、必ず音声も聞いて覚えてくださいね!
間違った発音で覚えてしまうとリスニングで出てきても使えなくなってしまってもったいないです。

② 文法
単語がわかれば、英語で言われていることの意味はある程度はわかることが多いと思います。
一方、ビジネスの場面など、話が複雑になるほど、単語だけでなく重要になってくるのが、この「文法」の理解です。
音は聞けているし、単語も知っているのに、意味がすんなりと思い浮かばないときは、文法的な理解が曖昧なことが原因としてあるかもしれません。
なので、そういう時は、「この文法・構文が苦手なのかな?」という目で見て、該当する文章にしるしをつけておき、何度も音読するなどして、すんなりとその文章の意味が思い浮かべられるようにしましょう。

以上のように、音は聞けている場合には、単語と文法が話されるスピードで出てくるようになっていれば、意味も思い浮かべられます。
逆に、意味が思い浮かばないときは、単語と文法の解釈のスピードが遅い可能性があるので、スピードアップできるようにトレーニングしましょう!

3.英語で話された内容を記憶しておけるようになる

英語を聞いているその場では、「うんうん、わかるわかる」って聞いているのに、相手が話し終わったとたんに、「あれ、何言ってたっけ?」ってなること、ないですか?
英語では「短期記憶」に蓄えておける容量が日本語の情報ほど大きくないため、このように「せっかく聞いて理解しても忘れてしまう!」ということが起こります。

では、どうやったら「短期記憶」に蓄える力を鍛えられるでしょうか?
結論から言うと、よりしっかりとした「意味理解」をすることが、短期記憶に蓄えられる近道となります。
だから、「聞きながらしっかり理解する」という感覚を、どんどん養っていくようなトレーニングを行うことが大事になります。

このようなトレーニングに有効なのがシャドーイングです。
「シャドーイング」は、英語を聞きながら、それを真似して発音する学習方法です。

ただし、「短期記憶」を鍛えるためのシャドーイングの方法には、コツがあります。
それは、単に音声をコピーすることを意識するだけではなく、「意味を頭の中でしっかりと思い浮かべながら、シャドーイングする」ということです。

ほんの少しやり方を変えるだけでも得られる効果が全く違ってきますので、ぜひ注意して実施してくださいね!

4.英語のスピードについていけるようになる

英会話の先生がゆっくり話してくれるのは聞き取れるのに、生の英語は速すぎて、何を言っているか全然わからない!・・・ということ、ありませんか?それは、ズバリ、「話が進むスピードに、脳の処理するスピードが追い付かない!」という感覚ではないでしょうか?
では、どうやったら、話が進むスピードで脳が処理できるようになるでしょうか?

実は、「自分が発話できる音=自分が聞き取れる音」という関係があります。
なので、英語が読まれるのと同じスピードで自分も話すことができれば、そのスピードで聞くことができるようになります。

このため、具体的な学習方法としては、ここでもシャドーイングや音読が有効になります。
スピーカーが話す速さで実際に話し、その意味を追いかけることができるようになることで、実際の会話でもスピードについていくことができるようになります。

まとめ

本日は、「英語リスニング力の強化法」について、記事にしました。
いかがでしたでしょうか?

なお、本ブログ記事には「ダイジェスト版」として概要を記載していますが、実際にはもっと詳しい話を「無料メール講座」にてお伝えしております。
ご興味をお持ちの方は、よろしければぜひそちらにも登録してみてくださいね!

無料メール講座について確認する!

次回は、「スピーキング編」についてお伝えいたします!

関連記事

  1. 短期間で英語力を一気に伸ばす秘訣

  2. 英語学習のモチベーションを維持する方法

  3. 英語学習の中で唯一独学で習得が困難なもの、それは●●です!

  4. スピーキングの学習成果、どう確認していますか?

  5. 海外駐在中だけど英語ができないとお悩みのあなたへ

  6. 英語学習に挫折した人、挫折しそうな人へ

  7. 私には海外で働くことを諦めていた過去があります

  8. 年末年始の英語学習はどうしますか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。